着物と茶道 日本の文化ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 着付けと茶道ブログ

大阪大学卒業式 袴着付け

  IMG_20190330_170909

 

今年も無事に、阪大卒業式の袴着付けを終わらせる事が出来ました。
3月25日 大阪城ホールで式典が開催されるので、毎年近くのホテルニューオータニ大阪で着付けを行います。
6時40分から、ヘアーセットから始まり、袴着付け、写真撮影と進み、式典会場にお出掛けされるのですが、今年は、お天気も良かったので、卒業生の方々は、スマホでの撮影も随分楽しまれた様でした。
ピチピチとしたお若い方々を見ていると、気持ちがいいですね。

これから、大学院に行かれてもっとお勉強される方や、社会に出て働かれる方、色々ですが、夢多き時代、
羨ましいです。
はるか昔に過ぎ去った私自身の若かれし頃が、思い出されます。
義祖母によく、「若い人は、綺麗でいいね・・・」と言われていた意味が、当時はあまり理解できませんでしたが、
今となっては、とてもよく分かります。
何事も、自分が経験しないと分からないものです。

こうして、若い方々からエネルギーを貰って、まだまだ私も頑張らねば、です。

繁忙期が過ぎ、庭に出てみると、春の花が色々咲き始めていました。
ヒヤシンス・貝母 春蘭 桃 鈴蘭水仙 アゼリア
お正月に使う柳の新芽も出ています。
藤にも花芽が沢山付いています。

この、一仕事を終え、ほっとした時に見つける庭の変化に、一段と喜びを感じます。

入学シーズンが終わるまで、着付けのお仕事は続きますが、頑張らなくては( ^ω^)・・・

IMG_20190326_174838.jpg IMG_20190326_174805.jpg IMG_20190326_174621.jpg

茶道稽古 3月(1回目)

IMG_20190317_081938.jpg IMG_20190317_081948.jpg IMG_20190317_081957.jpg

 

IMG_20190317_143603軸  【桃花笑春風】

花  鶯神楽 岩根絞り

菓子 初桜

稽古 茶通 向切薄茶 濃茶 初炭 後炭

 

床花の鶯神楽が初釜の時と違って、花も大きくなり、葉っぱが青々として
きました

 

IMG_20190317_090241今日は、全員集まって5月に予定している、【茶道に触れ合う集い】の
打ち合わせを行いました。

その為に、8時からお稽古を始めて、合間を見て、お弁当持ちで、話し合いを
行いました。
40分だけは、平岡も参加出来ましたが、社中の皆さんで過去2回の経験を
基に、色々まとめて下さり、議事録まで作成して頂きました。

書類が残せたら、本当に助かります。

頼もしい限りです。

 

 

お稽古も、四科伝の中の一つである【茶通】を行い、茶室に入ると、きちんと集中力を持ってお稽古をして下さいました。

少しずつ、進歩している実感が持てたら、嬉しいですね。

今日のテーマはお雛様シリーズでした。

 

 

観梅

2141

 

2158

 

2159今日は、お天気に誘われて、近所のお庭を観梅して歩きました。

夕方からの犬の散歩を兼ねて、少し早めに出発して、梅の木のあるお家を3軒回って
見せて頂きました。

丁度、この辺りでは梅が満開で、3時間近く掛けてゆっくり歩き、楽しんで来ました。
勝手に写真まで撮らせて頂いてしまいました。

犬のジロー君も一緒に楽しんでくれたのか、歩く事があまり好きではない犬なのに、
不満を言わず、付き合ってくれました。

散歩の後半は、彼の好きな犬の銀座通りに足を向けて、土曜日だったので、沢山の
ワンちゃんと逢えて、彼も満足げに帰って来ました。

山に近い所に住んでいるお蔭で、自然が一杯で、今年始めて鶯の声も聴け、遠くまで
出掛けなくても充分、楽しめるものだな・・・と思った次第でした。

又、来年も満開の梅を見せて頂ける事を願っています。

有難うございました。

茶道稽古 2月(2回目)

IMG_20190224_090541.jpg IMG_20190224_090600.jpg IMG_20190224_090622.jpg

 

軸  【暗香浮動月黄昏】

花  太郎冠者 ぼけ 紅梅

菓子 桃(福助堂製)

稽古 貴人清次濃茶付き花月 茶箱月・花

 

IMG_20190224_133837今日は、花月の稽古を中心に行いました。

貴人清次濃茶付き花月は、色々の要素が含まれていてややこしいですね。
2回目だった事もあり、又最初にテキストの読み合わせをしてから、入っていきましたので、皆さん、少しずつ理解を深めて下さっているようで、安心しました。

香合は、番付西二段目二十位の《有馬筆香合》でした。

海青寺茶会

今日は、海青寺の茶会に一人で出掛けて来ました。

午前は、着付けのレッスンが入っていたので、午後急ぎ駆け付けたので、海青寺のみの出席になりましたが、とても
値打ちのあるお席でした。

本席軸 【安分以養福】 淡淡斎の書付でしたが、気持ちが落ち着くような綺麗な御字でした。

待合軸 【枝白く雪は積もれど春の陽に向かいて開く梅の初花】淡淡斎書
こちらも、心に残る句で、絵画を見ている様に情景が頭に浮かんできます。

375px-W_sanshuyu4031[1]25cb2e6aa631eb067b5bbab8364717df[1]花   山茱萸 大神楽

img57341965[1]棚  佳辰棚(坐忘斎お好み)

今日は、最後のほうのお席だったという事もあって、三席目に座らせて頂いたのので、お茶碗から、菓子器に至るまでしっかり手に取って見せて頂く事が出来、感触を楽しめました。
それぞれの茶碗が、丁度手にすっぽり入る、又温もりのあるものばかりで、
名器なんだな~と手の中から伝わってきました。

やはり、出掛けてみるべきです。
次回のお茶会はいつ行けるだろう、楽しみです。

雪景色

IMG_20190211_074212.jpg IMG_20190211_074247.jpg

 

今朝は、起床後カーテンを開けて、ビックリ!庭が銀世界でした。

今日は、尼崎で、茶道の研究会がある日、行けるかな・・・と不安がよぎり、道を見てみると全然大丈夫。

1時間もすれば、段々、山の色、屋根の色は、戻ってきました。

茶道研究会は、毎年5回ある内の、2~3回しか行けないのですが、今年はまず1回目に行く事が出来、
泉本先生先生ご指導のもと、珍しい逆勝手の勉強が出来ました。

 

IMG_20190211_155001帰宅すると、我が家の愛猫アミも寒いからか、夫の洋服を着せられて、寝起きなのかぼ~っとしていました。
外は、寒いのに、彼女は、いつもぬくぬくです。

親バカの撮影でした。

茶道稽古 2月(1回目)

IMG_20190203_081341.jpg IMG_20190203_175304.jpg IMG_20190203_081352.jpg

 

軸   【白珪尚可磨】

花   藪椿 鶯神楽

菓子  早蕨(上政製)  窓の梅(上政製)

稽古  盆香合 筒茶碗・絞り茶巾 茶通 続薄 後炭

 

今日は、節分です。
暖かな一日でした。
IMG_20190203_185929間で、皆で幸寿司の《幸福巻》を食べて、難しい【茶通】デビューを果たしました。

体調や、お仕事の関係で、お二人見学になりましたが、今年、1年掛けて、茶通をマスターしましょうね。

鶯神楽を昨日のうちに取り込んでおいたのですが、可愛く開いてくれました。
昨日はまだ、薄黒い蕾だったのに、今朝は、綺麗なピンクの蕾に変化し、お昼頃には一つだけですが、開き始めました。
夕方には花の中がしっかり見える位になり、開花状態を楽しみながらのお稽古が出来ました。

 

 

IMG_20190203_193641 (002)夜には、お向かいの方が作って下さった具沢山(8種類)の巻き寿司と、本物の笹の葉に包まれた鯖寿司を食して、厄除けにしました。

プロ並みのお寿司でとても美味しく頂きました。

ご馳走様でした。

茶道稽古 1月(2回目)

IMG_20190127_142515.jpg IMG_20190127_142527.jpg IMG_20190127_142536.jpg

 

軸  【歩々是道場】

花  赤目猫柳 太郎冠者

菓子 水仙(福助堂製)

稽古 向切/初炭 筒茶碗・絞り茶巾での薄茶 濃茶 後炭

 

IMG_20190127_142447本日のお稽古は、【八炉】の中での向切本勝手のお稽古をしました。

三畳の小間を設え、利休時代を回想しながらのお稽古も
素朴でいいものですね。

先週の初釜の華やかさと違って、今日は、渋いお稽古でした。

 

 

 

 

IMG_20190127_163957水仙を形どった生菓子もとてもおいしいでした。

12年振りに床に現れた、猪香合も、次に登場出来るのは、年末12月です。
桂楽作のとても可愛らしい香合ですが、暫くのお別れです。

初釜

CIMG5373先週の成人の日に続いて大切な行事【初釜】を迎える事が出来ました。

雨交じりの朝でしたが、全員で着物で集まる事が出来ました。

今年は、《お下がりシリーズの着物》で初釜を、という事で、小紋の方が多いですが、こんな年もあってもいいのでは、と思いましたが、何のその、全員が着物で揃うと、何と華やかで綺麗。

 

CIMG5330お一人、欠席者がありましが、元気に初釜が迎えられてお点前を
披露出来ました。

私は、欠席されたよし子さんの担当予定だった難しい奥伝《円草》の披露です。

 

 

 

CIMG5338続いて梶さんは、四科伝の《台天目》

さすが、間違う事無く、よく出来ましたね。

 

 

 

 

CIMG5348子育て中の谷畑さんは、ご主人様の協力のもと、自分自身の時

間が貰える貴重な一日です。

昨年は、妊娠中で、洋服で参加でしたが、今日は、綺麗に着れてましたね。

お点前は、四科伝の《盆点》

 

 

 

CIMG5390北村さんにも四科伝をチャレンジして頂きました。

お点前は、《唐物》

よく頑張りました。

 

 

 

CIMG5359前回のお稽古から、今日までが一番長く間が空いていた、前川さんも、よく勉強して来られていて、きちんとお点前が出来ました。

お正月らしく嶋台の茶碗で、《重ね茶碗》をされました。

 

 

 

CIMG5385全員揃ってのお食事の後、森田さんに《後炭》で炭を添えて
貰いました。

朝の初炭の炭は殆ど無くなっています。

着付けも上手に、二重太鼓が出来ましたね。

 

 

CIMG5411井村さんにも、前川さんと同じ嶋台での《重ね茶碗》をして
頂きました。

しっとりしたお点前がとても綺麗です。

 

 

 

CIMG5414最後は、大壁さんに《貴人濃茶》をして頂きました。

昨年から、我が家で着付けも習われて、自分で着る事が出来るようになりました。
1年間頑張った成果が出せましたね。

いつもは、仕事の関係で一人稽古が多いのですが、今日は、他の方達とご一緒出来て、とても楽しそうでした。

 

 

 

今日は、各人が、思い入れの着物での初釜でしたが、特に昨年秋に4人が、私の先輩先生から頂いた着物を着て、
迎えられたこと、本当にいい思い出になりました。

早速、写真を送って見て頂きました。

来年は、どんな初釜が迎えられるでしょうか。

 

 

 

 

2019成人式

seijin2-300x183

 

今年も、無事に成人の日の着付けを終わらせる事が出来ました。

鈴乃屋大阪店を始め、三か所の美容院へ別れての仕事でしたが、全会場、何とか無事に終わらせる事が出来、
ようやく、新しい年を迎えたような気持ちです。

美容師クラスに所属されている方も、今年は、更に二か所が成人式デビューを果たされ、それぞれが無事に
終わらせる事が出来て、一歩ずつ前に進んでいる事に指導者としても、喜びをおぼえます。

巷では、成人式をしなくなった美容院も増えてきている、と聞きますが、仕事として、着付けが出来る人達も減ってきていることも事実でしょう。
そんな中にあって、着付けに研鑽を積む私たちは、これからも誇りをもって進んでいきたいと思います。

今日は、稀にみる快晴で、西宮に行った私は、帰りは、車中で暑いくらいでした。

昨年既に、一般的に言われる高齢者になってしまった私は、今年も一年、【日日是好日】で生きていきたいものです。