着物と茶道 日本の文化ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 着付けと茶道ブログ

朧梅 の 開花

DSC_1592.JPG DSC_1590.JPG DSC_1589.JPG DSC_1591.JPG

2週間前から、耳石による眩暈が出てきた中、10日あまり前に風邪を引いてしまい、気になりながら
庭の手入れが出来ていませんでした。

今日は、12月としたら珍しく暖かで、午後からは雨だというので、午前中に、終わってしまった菊の枝の切り取り等で
身体を動かしました。

久しぶりに庭に出てみると、蝋梅の蕾が沢山付いています。
咲き掛けのものもあります。
葉っぱがまだ残っているので、鳥達に見つけられにくいですが、落ちてしまったら、すぐに甘い蜜をついばみにきます。

早速、枝を2本切り、仏壇と、おトイレに飾りました。
これから、暫く、甘~い香で楽しませてくれることでしょう。

千両も色よく、数名の方に、枝を切って差し上げましたが、まだまだたっぷり真っ赤な実を付けてくれていて、
庭の彩りになっています。

遅咲きのミニ菊も、満開で綺麗です。

ミニ蜜柑も濃いオレンジ色になってきました。
これは、夫の物なので、私が摘み取れないのですが。

明日から、3日間、今年最後の前撮りの仕事の為、大津行きなのですが、これで少しスッキリした気持ちで行けそうです。
皆さん、明日から宜しくね!  頑張りましょう!!

茶道稽古 12月(2回目)

DSC_1584.JPG DSC_1585.JPG DSC_1586.JPG DSC_1575.JPG

 

軸  【無事是貴人】

花  曙椿 鶯神楽

菓子 寒牡丹(福助堂製)

稽古 長板での 薄茶 濃茶 盆香合 後炭 茶箱月 盆略 盆点

 

今日は、いつも一番に、元気よく飛んで来られる梶さんが、風邪でお休みでした。

茶道稽古も、今年の締めくくりの日となりました。

前回から、1月の集いの為の練習も兼ねて、長板のお稽古をしていますが、ハードルが高いな・・・と
しみじみ思ってしまう。
もっと簡単なお点前にしておけばよかったかな・・・と後悔もしてみたりですが、前を向くしかない。
頑張って稽古して、難しいお点前を皆さんに披露しましょう。

只、茶箱月が、次々、チャレンジ出来る様になってきて、皆さんの成長を感じられて嬉しいです。

来年は、大きな行事が二つもありますが、緊張と楽しみとを持って、一緒にお稽古頑張っていきましょうね。

来年も宜しくお願い致します。

茶道稽古 12月(1回目)

DSC_1572.JPG DSC_1571.JPG DSC_1573.JPG DSC_1577.JPG
            DSC_1576.JPG

 

軸  良寛と童の絵 【炊くほどは、風がもてくる落ち葉かな】

花  桜照葉 侘助 炉開き

菓子 紅葉・乱菊(福助堂製)

稽古 長板による初炭・後炭・薄茶・濃茶 盆略・千歳盆 茶箱月

 

朝から、寒い日でしたが、8時からお稽古を開始しました。

1月末の【集い】に向けてのお稽古の開始です。

目標があるので、皆さん、真剣にお稽古が出来、着々と準備が進められています。

新入会者の大壁さんも、少しずつ、皆さんに馴染んで下さっているようで、嬉しく思います。

師走は皆さん、お忙しい事と思いますが、来週も頑張りましょうね

明峰高校での浴衣着付け講習

CIMG4991CIMG4993 CIMG5006

 

 

 

 

CIMG5007

 

CIMG5008_LI (2)

 

 

 

今日から師走になりましたが、暖かな一日でした。

例年通りに家庭科教室に入りましたが、窓から見える大木の紅葉の木が、とても綺麗に紅葉しており、思わず、
写真を撮りました。

今年の家庭科専攻者は、5名という事で、例年の三分の一の人数で、アットホームな雰囲気での授業になりました。

教室に入って来られた生徒さんのお顔を拝見したところ、最初の印象として、女性らしい柔らかなお顔立ちの
方達ばかりで、安心して授業が始められました。

この数年、時間的な余裕が無く、講義は出来ない状況だったのですが、今日は、少人数という事で、
【浴衣】についての講義から出来ましたが、皆さん、頷いて聞いて下さっていた事が印象的でした。

これから、色々な経験をされる事でしょうけども、ご自分で作った浴衣で、着付け方を習った事も、
きっと忘れない事でしょう。

来年の夏は、思い出一杯の浴衣で、花火大会に行けるといいですね。

【組紐 綾の会】 作品展

DSC_1552.JPG DSC_1553.JPG DSC_1556.JPG
DSC_1554.JPG

 

今日は、「みつこ着付け教室」 と同じ部屋で、曜日を替えて活動されている 【組紐 綾の会】の作品展に行って来ました。

今年度は、5名のメンバーの内、お一人病気でお休みされている中、頑張って例年通りの出展をされていて、
私も思わず、色々買い求めて参りました。

着物用の帯締めは、一時期に比べてうんと少なくなりましたが、その替わりに、洋服用のアクセサリーや、
お部屋の装飾品をたくさん作られておられました。

古い着物を裂いて、細い紐状にして、機織りして作られた、ポンチョを着ておられた方があって、思わず、
モデルになって頂きました。

1月末の【お茶の集い】の時にも実演・出展して頂きたく、相談を兼ねてゆっくりとさせて頂きましたが、
その間に来られるお客様は、多趣味の方々ばかりで、驚きました。

過去に、着付け教室に来られていた方が、偶然に見に来られて、久しぶりにお会い出来、懐かしい話に花も咲きました。

次は、【お茶の集い】で、宜しくお願い致します。

茶道稽古 11月(2回目)

DSC_1549_2.JPG DSC_1548_2.JPG DSC_1551_2.JPG DSC_1510_4.JPG

 

軸  【紅葉舞秋風】

花  ニシキギ 加茂本阿弥

菓子 山苞 ひな菊 (福助堂製)

稽古 荘り物 茶箱/月 卯の花 盆略 初炭 後炭 奥伝(大円草)

 

今日は、開炉より、2回目のお稽古でした。

ニシキギの紅葉は今一つでしたが、何とか床花に使えました。

瓢で出来た水指が何とも素敵で今回も使ってみました。

荘り物、4種類を各人にして頂き、違いも見て頂きましたが、平点前ではなく、応用編が出来た事も、皆さんの進歩の表れだと思います。

次回は、いよいよ、集いの練習に入りますね。

炉開きと許状授与式

DSC_1524.JPG DSC_1525.JPG DSC_1526.JPG DSC_1537.JPG
DSC_1534.JPG DSC_1530.JPG DSC_1529.JPG DSC_1531.JPG

 

軸  【東籬佳秋色】 朴堂筆

花  ヤマボウシ照葉 初嵐 絞西王母

菓子 紅葉(福助堂)

稽古 初炭 後炭 薄茶 茶碗荘 月点前

 

今日は、炉開きのお祝いと3人さんの許状授与式とが一所に出来ました。

8時からお稽古を開始して、午前の部と午後の部の方の間で、夫様手作りのお赤飯とお吸い物を頂き、
お祝いの席と致しました。

炉開きに因んで、「べ」の付くものを3点揃える意味で、初めて、「瓢水指」を使ってみましたが、自然の物は、
手触りが違います。
お稽古終了後、片付けていて感じたのですが、何とも温もりのある水指で、お水を入れる道具でありながら、
こんな感激は、初めてでした。
炉開きに相応しいお道具が使えてよかったです。

半年間、大きな炭を使っての、炉でのお稽古になります。
これからは、1月末に予定している、【お茶の集い】に向けて、頑張りましょう。

又、許状を頂けた、3人さんは、尚レベルアップ出来る様に、励みましょうね。

新しい車が来ました

DSC_1513_2.JPG DSC_1512.JPG DSC_1516.JPG DSC_1522_2.JPG

 

今日は、8年半お世話になった黒のニュービートルカブリオレとお別れをして、赤のザビートルカブリオレを迎える日になりました。

宝塚のワーゲンで納車式を行う、とは聞いていたので出向いたのですが、シャンパン風の飲み物まで用意を
して下さっていて、まるで結婚式場に出向いたようでした。
何度か車を購入した経験の中で、こんなサプライズは初めてでしたので、何だか気恥ずかしいような思いでしたが、
2時間も掛けて、説明を聞いたり、お別れや、お祝いをして頂いて、車を乗り換える事に不安を抱いていた
私にとっても、ようやく覚悟が決まったようでした。

これから先、何年乗る事になるか分かりませんが、車も私も元気で乗り続けられるようにしたいものです。

奥伝稽古

DSC_1507_2.JPG DSC_1506_2.JPG DSC_1510_3.JPG  DSC_1509_2.JPG DSC_1508.JPG

 

今日から、炉の時期に入りました。
茶室の景色が一変します。

着物の仕事で、忙しい日々ではありますが、荒木先生に来て頂いて、【大円草】を見て頂きました。

お点前だけではなく、茶道に関する色々なお話しをお聞きしたり、語り合う事も楽しく、忙しい時こそ
ゆっくりとした時間の流れが、心を落ち着かせてくれます。

お稽古の後、夫の作るささやかな手料理を3人で食べて、世間話をする事も定例になり、夫も数少ない
レパートリーの中で、メニューを考えている様子が、まるで、一緒にお稽古をしている様で、なかなか面白い
光景です。

平岡邸のシェフさん、これからも美味しい手料理、宜しくです。

ベビー誕生

DSC_0178今日は、かつて着付け教室と茶道教室で学んで下さっていた教え子の出産祝いに行って
来ました。

結婚されて、9年になるらしいのですが、年月が過ぎるのは本当に早いです。

「先生に見て欲しかった」と、普段表情の薄い彼女が、満面に笑みを浮かべて喜んで
下さった姿が、私の心にも深く残りました。

10か月間(?)の大変さと、無事に産まれてきたことの喜びで、彼女が19才の時からの事を知っている私にも、ママになった姿を認めて欲しかったのだなと、思いながら、
1時間ばかり色々お喋りをして帰りました。

2350グラム位しかない赤ちゃんなので、他の子に比べてお顔がとても小さく、
でもパパが大きい方なので、きっと大きく成長するでしょう。

これから、子育てにおいて、楽しい事や大変な事や色々と経験する事でしょうけども、頑張り屋さんの彼女は、
旦那様と力を合わせて乗り越えて行かれることでしょう。

次回、会える時は抱かせてほしいですね。