オフィシャルブログ

茶道稽古 2月(1回目)

IMG_20250202_100238.jpg IMG_20250202_100122.jpg

軸   君火を焚け よきもの見せん 雪まろげ(芭蕉)

花   曙椿 蝋梅

菓子  福は内(香月製)

稽古  初炭 茶箱雪 唐物

 

今日は例年より一日早い節分でした。

朝、少しだけ雨が残っていましたが、皆さんがお稽古に来られる時間帯には上がっていたのでよかったです。

1月は初稽古だけの緩いスタートだった上に、初茶会への参加等楽しめる時でもありました。

今月も一機にギアチェンジしないような計画を立てましたが、いよいよ今年のお稽古のスタートのような気持ちで朝を迎えました。

寒さがきついと椿も風邪を引いたような色になり、又、この時期だと鳥さんが蜜を吸いに集まって花の色が汚くなるのですが、あまり寒くなく、椿も曙ですが、綺麗な蕾の物を入れる事が出来ました。

勿論蝋梅も、最高の香です。

夜は、お向かいさんからの8種類の具材が入った巻きずしの差し入れがあり、これが最高のお味で元気が出ました。

東京の穴八幡宮【一陽来復】のお札を恵方に向けて貼り付けてから眠りにつきました。