着物と茶道 日本の文化ブログ

月別アーカイブ: 2014年8月

着付け教室

ことしの夏は、雨のせいで、猛暑はありませんでしたが、例年暑い夏には、子供着付けの練習をしています。

一年に1~2回だけのお稽古ですが、毎年していると、難しい子供着付けも、皆さん上手になってこられました。

とても可愛いですね。

先週に引き続き、今年は4種類の帯結びの練習が出来ました。

茶道稽古 8月(2回目)

軸    【秋風淅淅秋水冷冷】

花    宗旦木槿 蝶豆 紫陽花 水引草 風船葛(可愛い風船がぶら下がっています)

菓子   野菊(笹岡製)

稽古  盆香合 後炭 流し点 長緒点 卯の花 台天目

前回に引き続き、今日も雨の心配をしながらのお稽古日になりました。

今夏は、雨が多いどころではなく、全国各地で、大雨による被害が続発しており、この辺りも毎日雷の音を聞きながら、気象状況を気にしての生活をしています。

夜には、生徒さんの住まわれている箕面地域で、避難勧告も出て、いつどこで被害が発生するか判らない状況で、早く落ち着いて欲しいですね。

軸の言葉の様に、季節を楽しめる日が早く来ることを、祈る思いです。

荒木先生のお稽古 (2回目)

軸    【清風】

花   桔梗 白蝶草 蝶豆 夏雪葛 紫陽花

稽古  台天目  和巾

 

今日は、2回目の荒木先生にお稽古を付けて頂く日でした。

前回のお稽古は、始めて見て頂いた、という事もあり、少し緊張しておりましたが、お盆休みの間に少し予習が出来た点もあって、今日は落ち着いてお稽古を見て頂く事が出来まし

連日の雨で、床に入れる花があるかしら・・・と心配しましたが、何とか5種類間に合いました。

只、メインが無く少し寂しいのかな・・・という反省も。

たくさん質問をしながら、時間を掛けて、しっかり見て頂く事が出来、感謝です。

とても楽しい、有意義なお稽古時間でした。

次回も楽しみにしております。

茶道稽古 8月(1回目)

軸   【清風】

花   蝶豆 下野 山ごぼう

菓子  葛あずき(福寿堂秀信製)

稽古  盆香合 後炭 名水点 葉蓋 洗い茶巾 茶箱卯の花

今日は、台風が関西を通過すると言われている中、お稽古を強行致しましたが、午後から来られる予定の前川さんだけが、鼓が滝駅周辺道の灌水の為、我が家まで辿り着けず、結局引き帰さざるを得ず、とても気の毒な事になってしまいました。

テレビとネットで、情報収集しながらお稽古を続けましたが、夕方には駅周辺の水も引いたので、皆さん無事に帰って頂けてよかったです。

3日のお茶会のなごりで、七夕の設えを致しましたので、お香合も蛤香合を準備致しました。

お茶会

今日は、東日本大震災の義援金の為のチャリティー茶会が、大阪美術倶楽部でありました。

北村さん・井村さん・除田さんの4人で行って来ました。

薄茶席は、仙台の七夕をイメージしたお席で、手作りの飾り物に、若手茶道者の新鮮さが醸し出されていました。

14代淡々斎宗匠の奥様、嘉代子夫人が仙台でお生まれになられた、いきさつから、嘉代子夫人が考案された、千歳盆点前のお席でしたが、本当に若手のお席らしく、ういういしく好感が持てました。

軸 【葉々起清風】 も含め、東日本大震災の義援金チャリティー茶会のテーマに沿った、素晴らしい設えでした。

私自身が、夏のお茶会は初めてで、楽しみにしておりましたが、いい刺激と勉強になりました。

お茶会デビューの北村さん・井村さんも、又久し振りにお会いした除田さんも喜んで下さって、4人で、楽しい時間を過ごせました。

ちなみに、濃茶席の軸は 【一渓流水廻青山】 いっけいりゅうすいせいざんをめぐる

お茶会主催者の方々、お疲れ様でした。そして、有難うございました。