着物と茶道 日本の文化ブログ

月別アーカイブ: 2018年4月

知恩院 献茶式

DSC_2686_2.JPG DSC_2694_2.JPG

img_gyok_02[1]

御忌大会(ぎょきだいえ)

法然上人がお亡くなりになられた日を期して行われる忌日法要で、知恩院で一番大きなかつ重要な法要に参加してきました。

裏千家の大宗匠も御参列の上、雅楽も生演奏で、厳かに法要が営まれました。

 

DSC_2693

今朝は、早くから、京都に出向き、まず一席お茶を頂いてから、献茶式に臨みました。

今日は、名代の方のお献茶と思っていたのですが、大宗匠も来られていて、3月30日の文化講演会でお目に掛かって、1か月後に又お会いできるとは、有難い事でした。

まだお若いお孫さんが、立派にお献茶をされ、そっと後ろで見守っておられました。

普通のお茶会のお点前とは違って、お献茶は、参列する者の心も洗われる様で、身が引き締まります。

 

 

 

 

【真葛庵】

DSC_2702

 早くに行ったお蔭で、初席に入れて頂きました。

軸  【松声含慶音】

花  延命草

薄器 白檀塗折溜

茶杓 銘 うららか

菓子 胡蝶(七条甘春堂製)

茶  竹浪の白(松籟園詰)

 

 

【白寿庵】

茶室の窓から見える景色が、まるで額に入った絵画のようでした。

 

【和順会館 福席】

DSC_2707

 花  山錦木 羅生門かづら

 我が家の庭でも、今、錦木が花をつけているので、見入ってしまいました。

菓子  葉桜(千本玉寿軒製)
なんと、ヨモギ味のきんとんでした。初体験でした。

茶  長久の白(祇園辻利詰)

DSC_2706

茶道稽古 4月(2回目)

DSC_2661.JPG DSC_2660.JPG DSC_2662.JPG DSC_2663.JPG

 

 

軸  【柳緑花紅】

花   黒蝋梅 小手毬 鳴子百合

菓子  あやめ(福助堂製)

稽古  吉野棚での濃茶・初炭・後炭・茶箱雪

 

今日は、夏日になるという予報を聞いて、前夜急遽、炉を閉めて、風炉に設えを変更致しました

朝のうちはまだそれほどでもありませんでしたが、風炉に替えたという事で、やはり爽やかな空気の中で
お稽古が出来ました。

従って、皆さん予習無しの、いきなり風炉お点前への突入でしたが、さすが、自然に手が動いて行かれる事に、
私自身が嬉しく思いました。

欠席の方もありましたので、時間的にもゆったりとしたした一日でした。

 

 

DSC_2669庭の花達も一機に咲いてきているので、色々見せてあげたいところでしたが、珍しい
黒蝋梅、長年掛けて育てた鳴子百合、とても愛らしい子手毬を選びました。

玄関には、大手毬を入れていたのですが、皆さんが来られるまでにぼたんも開花し、
これは是非玄関にと、急ぎ持って行くと、大手毬の存在が薄れてしまいましたが、
牡丹の豪華さには仕方ない、と身を潜めてくれています。

香もゴージャスで、一輪でも、最高の香りを醸し出しています。

さすが、「花の中の花」と言わぬばかりの存在感です。

 

DSC_2668

アミは、水屋を占領して準備や片付けをされる方の邪魔をしておりましたが、そのうち居心地のいい場所を見つけた様で、二人の方の鞄の間に入って「この鞄は私の物よ。」と言っているようでした。

茶道稽古に来られる方とのコラボは、いつもの事ですが、鞄に挟まれ、うっとりしている姿が撮れました。

まあまあ、そこの陽だまりで、ゆっくりお昼寝でもしていて下さいね。

着付け教室 新学期

DSC_2624.JPG DSC_2625.JPG DSC_2627.JPG

 

 

春の卒業・入学シーズンの繁忙期を無事に終え、今年度の新学期を迎える事が出来ました。

と言いましても、長期のお休みの後の教室再開時は、いつも、お休みの方が多いのですが、

今日もご多分に漏れず、3分の1の方が欠席でした。

それでも、1か月余りの春休み後の再開で、元気な皆さんとお会いが出来て、よかったです。

8日に、指導者5人が集合して、こちらも恒例になっている教室の大掃除を終わらせ、気持ちよく、
教室開きをする事が出来ました。

只、私自身が、長年右足の甲に持っていたイボを、近年大きくなってきていたので、4日に病院で、
切除をして貰ったら、術後の経過が悪く化膿し始めて、何とか、足袋、草履は履けたものの、鎮痛剤で痛みを
コントロールした状態での再開になってしまいました。

1週間で完治する予定だったのに、怪しい動きの中でのスタートでした。

来週までには、化膿から脱出できるのか・・・
早く治って欲しいよ~~~
こんな小さな傷でも、一人前に痛みを発信するのか・・・
と、少しイライラしながら、病院に行ってみると、顔半分を火傷でケロイドになっている男児を見かけ、
可哀想に、こんな傷位我慢、我慢と自分に言い聞かせながらも、思う様に動けない自分に腹立たしさを感じてしまう。

少しの時間、庭に出て、綺麗に咲いてくれる花達を見て、思う様に動けない自分の慰めにしています。

 

黄色のモクレン(エリザベス)が、今年は、30個以上の蕾を付けて咲いています。

も、1か月は早い開花です。

今年も、花筏も健在ですよ。

今年度も、新しい美容院さんからのお仕事も頂いて、好発進です。
年齢を重ね、段々頼りなくなるリーダーですが、既にやるべきことは、決まっています。

1年間、一緒に頑張りましょうね。

 

茶道稽古 4月(1回目)

DSC_2572.JPG DSC_2571.JPG DSC_2576.JPG

 

軸   【春水満四澤】

花   貝母 桃 赤侘助

菓子  早蕨(上政製)

稽古  花月(平花月・且座)透釜での後炭 流し点 濃茶

 

DSC_2575今日は、大壁さんも揃っての花月のお稽古が出来ました。

花月100回と言われるくらい、何度しても難しいお稽古ですが、少しずつは、進歩していて、お稽古中のしんどさが、軽減して来ている様に見えました。

 

 

DSC_2579

我が家の庭の花だけでも、色々咲いていて、花月の為に、花台に載せるのに、数種準備したので、お稽古が終わってから、玄関に飾りました。

一機に、玄関が華やかになりました。

画像では分かりにくいのですが、特に春蘭は、珍しい花で2本しか出てきてない花を、今日は、丁度身頃でした。

お正月に新芽を使う鶯神楽も満開で、可愛い花が付いています。

ハナズオウも花芽を沢山付けて、今にも開花しそうです。

春は、お花が沢山で嬉しいです。

 

DSC_2570

今朝は、7時半に、お着付けの為に、常連のお客様宅訪問から、仕事が始まったのですが、少し早くに着いたので、近くの公園で桜の写真を撮りました。

この1週間、あまりの綺麗さに撮りたいな・・・と思いながら、スマホが不携帯だったりして、ようやく、写せた1枚ですが、写す方向が逆だったでしょうか。

それでも、辺り一面桜が咲き誇っている数日だったので、ようやく写せた事に、何故かほっとしています。

温かなというより、暑いくらいの1日でしたが、今日も、皆さんの難しいお稽古が無事に終えられて、安堵しています。

次回も、お待ちしていますね。