着物と茶道 日本の文化ブログ

日別アーカイブ: 2020年2月23日

結婚式  アンジェリカノートルダムに於いて

IMG_20200223_152700.jpg 1582623348952.jpg IMG_20200223_182127~2.jpg

 

今日は、堺で行われた結婚式と披露宴に参列して来ました。

30年近く、仕事上でお世話になってきた(株)鈴乃屋の大阪店で、働いておられる方のご子息の、お祝いの席でした。

昨年の6月から、着物の着付けに関する担当者としてご依頼を受け、その後、同じ島根県人として、披露宴への参列の
ご依頼にまで進展して、日程が近づいて来るに従って、何だか落ち着かない日々でしたが、とうとう本番の日が
やって来ました。

2020.2.23 溝口家の結婚式6~8人の着付けをするにあたって時間がタイトで、少々心配しましたが、着付けだけの応援に来てくれたスタッフの働きもあって、余裕で、終わらせる事が出来、私自身も現地で着物に着替えて、
ゆったりと、式に臨む事が出来ました。

着物業界で、長く働いて来られたお母様だけあって、さすが、着物での参列者が多く、建物は洋風でありながら、和洋が混在で、又それも、とてもマッチしているのです。
不思議なものです。

 

このところ、全国的に、新型コロナウィルスの感染が叫ばれる中、当事者の方々はご心配をされた事と思いますが、
幸いに関西では、発症者が少なく、私もそれほど気にする事もなく、参加させて頂きましたが、会場では、
スタッフさんが、アルコール消毒液を持って手への噴霧を促されていました。

西洋を思わせるような高い塔が印象的な式場ですが、どのお部屋も広々していて、ウィルス対策からも安心できる
会場でした。

36452

 

 

たまにこうして、華やかな場所に出させて頂く事もいいものです。
私自身も晴れやかな気持ちになれました。

島根県人テーブにル座らせて頂き、同郷のよしみの中、若いお二人が船出を
されるお姿にエールを送りたいと思いました。

茶道稽古 2月(2回目)

IMG_20200222_102424.jpg IMG_20200222_102415.jpg IMG_20200222_153136.jpg

 

軸   【紅炉一点雪】

花   黄梅 加賀八朔

菓子  桃の花(福助堂製)

稽古  唐物 初炭 向切濃茶 卯の花 盆略

 

今日は、雨模様の中のお稽古でした。

例年なら、軸の語のごとく、真っ赤に燃え盛る炉のイメージで少しでも暖を感じる事が出来る、季節を味わう事が
出来る時期なのですが、あいにく、暖かな、一滴の雨の日になりました。

昨年購入した、黄梅が、大きくなり、きちんと枝垂れて、沢山蕾も付けてくれました。
「黄梅」は初春立春〔2月4日ごろ〕から啓蟄の前の日〔3月5日ごろ〕まで)の語とされているそうです。
冬の寒い時に、黄色の花は温かみがあってほっとします。

久しぶりに求めた、福助堂の練り切りの上菓子も、お口の中で、フワット美味しさが広がるようでした。

又今日も、前回同様、四科伝の唐物と特殊な向切を中心のお稽古をしました。