着物と茶道 日本の文化ブログ

月別アーカイブ: 2024年10月

茶道稽古10月3回目

IMG_20241026_102406.jpg IMG_20241026_102356.jpg IMG_20241026_152110.jpg

軸  【吾心似秋月】

花  ホトトギス3種類

菓子 松の香(香月製)

稽古 行之行 中置濃茶 茶箱月点前

今日の午前は、奥伝稽古の3人さんに来て頂き、揃っての稽古でした。

例年、中々揃わないのですが、3種のほととぎすが、同時に咲いていたので、今日は、それだけを入れてみましたが、結構綺麗でした。

そう言えば今年は、今の所一度も秋の王様「松茸」を口に出来ていないのですが、お菓子で頂く事が出来ました。
頂きながら、物価高騰の折り、今年は本物でなくてもお菓子で我慢しておこうと、思ってしまいました。
お買い物をしない私でも、昨今の物価高騰は徐々に身に染みてきます。

IMG_20241026_113357IMG_20241026_123609IMG_20241026_104945奥伝稽古は、必ず着物で、という約束事があるので、揃って着物で来られました。
お天気でよかったです。

IMG_20241029_104926荒木先生に、久しぶりに来て頂いた日も、アミは忘れておらず、きちんと茶室で並んで私の稽古を見ていました。

着付け教室 秋

IMG_20241024_113231.jpg

今年は、夏がいつまでも続き、秋が短い年になりましたが、今日の着付け教室では、綺麗に秋の花が咲き誇りました。

椿と菊の共演です。

帯結びは、【乙女結び】です。

いつまでも暑い日が続くので、他装は、ボディーでの練習が多くなりましたが、実際のお嬢さん方に結ぶと、素敵に出来ただろうな・・・と思い、写真に納めました。

皆さん、是非、ご自分の娘さん達に結んであげて下さいね。

観劇

B9812A68-C35B-448E-AE0A-E7A224C458F1今日は、京都南座にお芝居を見に行って来ました。

久しぶりの南座、何年か前に2年以上に渡る耐震補強工事をされてから初めてになるので、内装も少し変わっているのかな・・・との期待も持ちながら出かけましたが、国の有形文化財に指定されているだけあって、重厚な建物は、変わらず、安心した次第です。

 

 

BEBACBFD-65F4-40D9-B264-143899AC4C20内部の造りは、建具に白木が多く使われ少し明るくなったようでした。

緞帳も新調されたものか、目新しく思いました。

今になり、生前の藤山寛美さんのお芝居も、見たかったな・・・と思っていたので、是非直美さんのお芝居も観たいと思って出かけました。

どれだけ破天荒なお芝居をされるのかな・・・と期待しておりましたが、今回は、かなりしおらしい女性を演じられました。

 

10kigeki_hon_omote_n【太夫さん】は、戦後演劇における傑作として半世紀にわたり愛され続け、戦後の時代に島原に生きる人々の姿がいきいきと描かれたものだそうです。

太夫さんが、普段、両ばさみを前で結ばれている姿など、初めて見る光景も勉強になりましたが、内容的には、島原という厳しい環境にあっても、愛情たっぷりの、ほっこりする内容のお芝居でした。

三林京子さんが、島原のお母さんとして適任の演技でした。

今日は、たまたま隣に熊谷真実さんが座られて一緒に並んで観る形になりましたが、マネージャーの方なのか、出演者に対して、一段とお大きな拍手を送っておられました。

又、機会があったらお芝居観賞に行きたいものです。

 

茶道稽古10月2回目

IMG_20241020_095613.jpg IMG_20241020_095626.jpg IMG_20241020_145050.jpg

軸   【和気兆豊年】

花   秋明菊  上臈ほととぎす 白水引

菓子  山苞

稽古  中置初炭 中置濃茶 茶箱花点前 茶箱卯の花 行之行台子

ほととぎすの中でも珍しい、黄色の上臈ホトトギスが咲き始めました。
数年前の【花爛漫】の朝ドラの中で、テーマソングが流れている時にこの花も写し出されていましたが、一般的にはあまり見かける事が少ない珍重花です。
我が家でも、他のホトトギスと同じように、寒肥を与えるだけで、特別な事はしていないのですが、毎年咲いてくれています。

今日は、3人だけのお稽古でしたが、お二人が2日分されたので、しかも、奥伝を午後から行う、というハードスケジュールでしたが、さすがベテラン二人なので、難なくこなされました。

よく頑張りました!!

IMG_20241020_144148涼しくなり、アミが暖を求めて行動するのですが、午前中は、自分のヒーターの上で過ごしていましたが、午後は茶室に参加し始めました。

お菓子が包まれている袋等に反応しての参加が多いのですが、今日は、お客さんの横で、座布団の上できちんと正座をしているようです。

何度参加しても、何も上達はしませんが、社中の皆さんを癒してくれる存在感は、ますます増していっています。

いつまでも元気でその責務を遂行して欲しいものです。

茶道稽古10月(1回目)

IMG_20241012_095607.jpg IMG_20241012_095618.jpg IMG_20241012_143911.jpg

軸   【天高気清】

花   蓼 白楽天 秋海棠 白水引 白式部

菓子  焼き栗(香月製)

稽古  中置での初炭・薄茶・濃茶茶箱花・茶箱卯の花茶箱月

今朝、庭に出たら、蓼が咲いていました。野生なのでどこでも育つのですが、可憐な花なので、目立ちません。
それだけに見つけたら、嬉しくなって今日のメイン花と思い、入れました。

いつまでも夏が終わらないのに、既に、早咲きの椿が咲き始めている事にも驚きましたが、もう少し風炉の花も楽しみたいものです。

KIMG27492近年、能勢の栗山が減ってきていると、聞くので、お菓子屋さんの栗は、大丈夫かと心配しておりましたが、今年も、焼き栗を頂く事が出来ました。

やはり季節物のお菓子は、その季節に一度は口にしたくなります。

又来年も頂けますように。

お稽古内容も、この季節だけの中置の点前を中心にしたお稽古で、とても新鮮でした。