



今日は茶道稽古の無い日曜日でした。
今、お向かいの犬が東京出張でお留守なので、私の夕方散歩も怠け癖が付いてしまって、特に昨日は、庭に出ただけで一歩も外出せず家にこもって、リメイクの作業を遅くまでしていたので、今朝は、張り切って、朝から散歩に出ました。
先日から、散歩の目標にしている伏尾ゴルフ俱楽部まで、花を求めて出発したのですが、家を一歩出て、側にある公園で、直ぐに綺麗に咲いている藤を見て喜び、近年あまり綺麗に咲いていなかったので、生き返った藤に感激し、公園を縦断していると、終わったはずの桜の古木・大木の根元で可愛く、ピンクと白の花が咲いていて、こちらもエネルギーを貰ったような気がして嬉しく、その周りには、タンポポが可憐に雑草根性如くに咲き誇っている。
振り返ると、春なのに、紅葉が紅葉していて、(年中赤い紅葉なのかも分かりませんが)青空の中で際立っている景色に、喜びを感じた船出でした。
ついこの間まで、寒くて、走って通っていた公園なのに、一歩出ただけでこんな感動を感じられる事の幸せを味わいながら、目的地に向かって足を進めました。


植木屋さんの集合地域を通るのですが、手入れをされていた植木屋さんの畑で、赤目万作と離宮梅を見つけました。
我が家にも赤目万作があったのですが、無くなってしまったので、懐かしく思い出されます。

道中、鶏の声が聞こえてきました。
許可を頂いて見せて頂くと、烏骨鶏チャボ等の鶏を飼っていらっしゃるとの事。
今までは、夕方歩くので声を聞かなかったのか・・・
やはり鶏は朝なんだ・・・と思いました。

大きな山桜の木が満開で、種類によってはまだまだ桜も健在でした。

蔓桔梗も元気に咲きほこっていますし、我が家ではまだ顔を見ない、シャガも既に咲いていました。

目的地に到着すると、まず、ぼたん桜が出迎えてくれました。
門を入って、数週間前に見つけていた、つつじが咲いているか、確かめたかったのですが、残念な事にもう少し早かったみたいで、赤くなってきた蕾が見られただけでした。

しかし、三つ葉つつじは、道中の山の中で沢山見られました。
昨年だったか、廣田神社に三つ葉つつじを見に行った事を思い出しました。

伏尾ゴルフクラブから、妙見山に向かうハイキングコースがあるらしいので、行けるものなら、と探検心が胸のうちで顔を出してきましたが、スマホで調べると、5時間半かかるらしい、それは無理だと諦め帰ってきましたが、結局2時間半歩いて、11,000歩になっていました。
途中で、今日は、安国寺さんで、寺活をしているとのLINEが入り、今帰れば間に合うかな・・・と急ぎ方向転換して帰ってきた次第です。

最初の出発地点での公園の紫藤と、直ぐ近くのお宅の白藤が、競演するように香を醸し出してくれていて、お寺に向かう道中、藤街道のようでした。
今日は、花を求めての散歩を楽しみ、寺活まで行けて、充実した一日でした。