ブログ|みつこ着付け教室

オフィシャルブログ

着付け教室 1学期最終日

DSC_3219_4.JPG

DSC_3217_3.JPG DSC_3214_3.JPG HORIZON_0001_BURST20220707114400728_COVER_3.JPG

 

 

 

今夏は早くに梅雨が終わってしまい暑くなってきましたが、最終日は応用クラスも、初歩クラスも共に、浴衣の練習で締めくくる事が出来、夏らしく華やかな時間が過ごせました。

還暦のお祝いをされるご予定で、夏着物を着られるおつもりの姉妹さんは、目的に向かって頑張って練習をされましたが、他の方達は、全員が浴衣の練習で夏の準備が出来ました。

コロナの関係で、夏祭りも、花火も何も無い2年間でしたが、今年は今のところでは、何とか何かがある見通し・・・

只、今年も流れたとしても、教室で、これだけ浴衣の練習が出来たので、夏も充分満喫できたのではないでしょうか。

私達指導者も、浴衣で授業を進めましたが、夏に浴衣を着るのは自然の事で、これからも暑い時期はお祭りに限らず、浴衣を着用しようと思った次第でした。

これから8月末まで、長い夏休みに入ります。
2学期開催まで、皆さん、お元気でお過ごしくださいね。

 

 

 

茶道稽古 7月(1回目)

DSC_3203.JPG CENTER_0002_BURST20220702073701279.JPG DSC_3202.JPG DSC_3204.JPG

 

 

軸   【枝上一蝉吟】

花    宗旦むくげ 銀香梅 千日紅

菓子   生麩饅頭(上政製)

稽古   平花月 濃茶付花月 千歳盆

 

今朝は、庭で宗旦むくげが咲いていました。
銀香梅も、まん丸のつぼみも沢山付けていて、次々咲いているようでした。
花だけではなく、つぼみが可愛い植物です。

お菓子は、先週に続き、上政さんの笹の葉シリーズで、今日は、生麩饅頭を選んできました。
こちらも、もちもちで、とても美味でした。

コロナ社会になり、七事式が出来ていなかったのですが、今年は、少し工夫を加えて、行う事にしました。
3年振りなので、まずは平花月から、しかもベテランさんでチームを作ったので、皆の知恵を結集して混乱することなく、次の濃茶付き花月まで結構スムーズに行う事が出来ました。
徐々にハードルを上げていく予定なので、予習・復習をしながら頑張りましょうね。

 

DSC_3205まだまだ、花月には参加出来ない、新人さんは、盆略から進んで、今日は、千歳盆をして貰いました。
お一人で、時間もあったので、3回休憩を挟みながら練習が出来たのですが、3回目は勝手に手が動いていきます。
ご本人も、達成感があったようで、心地よい、疲れだったのではないでしょうか。
浴衣でも、暑い一日でしたが、来週も引き続き頑張りましょうね。

 

 

 

 

 

 

茶道稽古 6月(3回目)

CENTER_0001_BURST20220625102114844_COVER.JPG DSC_3195.JPG DSC_3197.JPG

 

 

軸    【山翠添新雨】

花    紫陽花 白式部 白水引草

菓子   笹しぐれ(上政製)

稽古   初炭 貴人清次薄茶・濃茶 茶箱卯の花 盆略

 

今日は、10時開始だったので、朝のうちに、上政さんにお菓子を買いに行けたので、最も作り立ての笹しぐれを食する事が出来ました。
毎年この時期になると、上政さんの笹菓子を頂く事が楽しみなのですが、今夏最初のお菓子を作り立てで頂けて、とても幸せでした。
残り、2種類の笹菓子も買いに行く予定です。

朝から猛暑の兆しだったので、茶室もリビングも冷房を効かせていた為に、寒がりアミはしきりに私の膝の上に乗ってきます。
下ろすと、水屋の机の上に行き、ついに、干菓子器に、綺麗に収まってしまいました。
あまりに綺麗に乗ってしまったため、干菓子器がすっぽり隠れてしまいました。

又、仲良しの井村さんのお膝に、顔を見ながら、まるで、乗ってもいい・・・と聞いているような顔をしながら、乗っていったのです。
彼女も、「9年間、通ってきて、初めて私の膝に乗ってくれた・・・」と感激の声。
私達夫婦以外の人の膝に乗っていったのは初めてで、本当に気を許した瞬間でした。

茶道稽古終了後は、着付け教室の方達と同じく、帯締めのレース組みにチャレンジして頂きました。

 

 

 

着付け教室

HORIZON_0001_BURST20220623144920119_COVER.JPG HORIZON_0001_BURST20220623144909393_COVER.JPG HORIZON_0001_BURST20220623145038615_COVER.JPG

 

 

本日の着付け教室は、夏が近づいての風物詩の一つとなってきているのですが、組紐を中心に、それをされない方は、半襟付けをして頂く、という形で進めていきました。

組紐も、組紐台を使う、冬物作成の方と、レース組で作る夏物作成の方と、色々でした。

 

DSC_3195 DSC_3194数週間前に、糸の注文をして、いよいよ本日の実施の運びとなったのですが、配色や、組み方選びも楽しめて、出来上がってくると、それぞれに、素敵で、完成が楽しみになってきました。

出来たものから、私のほうで房付けをしますので、並べて今夏の記念にしたくなりました。

又昨今、着付け依頼の折に、半襟付けの要望が増えてきて、ベテランさんには、是非半襟付けもしっかりできるようになって頂きたく、練習をして頂きました。

 

 

お昼のクラスには、新入会者の方もあった為、浴衣の着装希望の方と共に、自装の練習もして頂いた方もありました。

今回の新入会者の方は、日本に住まれて18年と言われる中国の方なのですが、日本の着物着付けを習いたい、という強い気持ちを持たれている方なので、これからが、たのしみです。

皆さん、仲良くしてあげて下さいね~

 

本日の作品  CENTER_0001_BURST20220628174355530_COVER

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茶道稽古6月(2回目)

HORIZON_0002_BURST20220619140925071.JPG DSC_3191.JPG DSC_3189.JPG DSC_3185.JPG

 

軸    【行雲流水】

花     虎の尾 千日紅 矢筈芒

菓子   麦こがし(菅家製)

稽古   初炭 後炭 貴人清次濃茶 茶箱卯の花  盆略

 

梅雨に入り、蒸し暑くなってきました。

それでも、お稽古に来られた、6人中4人がお着物でした。

私は、朝から、近くだったのですが、1件お宮参りの為のお着付けに行ってからの茶道稽古でしたので、間に合わなければ、着物に着替えないで・・・と思っていましたが、これだけ生徒さんが熱心に頑張られる姿をみると、私が甘えていてはいけない、と思った次第です。

お花も紫陽花以外、少なくなってきましたが、虎の尾が咲いてくれたので、皆さんに見て頂く事も出来ました。

お菓子は、先日の呈茶の際に水屋見舞いで頂いた、宝塚の菅家さんの【金覆輪】があまりにもおいしかったので、稽古にも使えるものはないかと、訪れ探した【麦こがし】を選んでみました。
いつもと違うお菓子屋さんのものを頂くのも、新鮮でいいですね。

今日は、実家の妹から送ってきたメロンが、食べ頃になっていたので、皆で切り分け、一緒に美味しいものが頂け、幸せでしたね。

 

 

 

着付け教室 講義

DSC_3177.JPG DSC_3178.JPG

 

 

今月は、鈴乃屋大阪店での1回目の振袖前撮りのお仕事が終わり、今週は、落ち着いて、講義の時間を設けました。

夏の暑い時期には、直接着物を触っての着装のお稽古より、知識を増やす為の時間を作りたいと思っています。

本日は、【冠婚葬祭】についての、着物に関わる部分を中心にしてのお話をさせて頂きました。
本内容は、6年ぶりでしたが、時間の経過と共に、しきたりや、習慣、約束事も、変わってきている点が多々ある事に気が付きましたが、発祥や、長く行われてきた事の意味は失われることは無いので、そのような事について、理解を深めて頂けたらいいな・・・と思いながら、お話を進めさせて頂きました。

時代と共に、これからもどんどん変化していくことでしょうけども、意味を意識しながら、そういう変化にも順応していきたいものです。

講義の時間は眠くならないかと少し心配しましたが、お休みの方も少なく、まじめに一生懸命耳を傾けて下さっていたように思います。

私自身も、留まることなく、ゆっくりでも好奇心を持って進んでいきたいと思います。

 

 

 

茶道稽古 5月(3回目)

DSC_3148.JPG DSC_3151.JPG DSC_3149.JPG DSC_3150.JPG

 

軸     【白珪尚可磨】

花      紫蘭 甘茶 姫女苑

菓子     アマビエ(香月製)

稽古     初炭 後炭 貴人清次濃茶 茶箱卯の花 盆略

 

gazou変更済み今日は、近くのお寺、安国寺さんでの寺活が終わった後、参加者8名様を我が家にお招きする計画の日でした。

朝、9時から通常のお稽古をした後、14時半位に、お寺にお迎えに上がり、8名様を招待し、呈茶をさせて頂きました。

元々、茶道稽古日だったので、稽古日の方と、わざわざお手伝いに来てくれた社中の者4名で十分ではなかったと思いますが、おもてなしをさせて頂きました。

 

 

 

 

CIMG6123 CIMG6125 CIMG6130 CIMG6131 CIMG6134

CIMG6122

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナで、お茶会が出来ない日々でしたので、久しぶりの呈茶席で、スタッフを含め少し緊張はありましたが、各自一生懸命お迎え出来たと思っております。

あまり花のない時期ではありましたが、お庭も歩いて貰って、お天気もよかったので、山の上からの景色も眺めて貰えて、自然を味わって頂けた事でしょう。

お客様がお帰りになられた後、お稽古の続きをした者は、最大に難しいお点前だったのに、すごく楽に感じた、と表現するほど、やはりお人に見られる緊張感が半端ない、という事の証明のようでした。
数年前だったら、疲れた・・・、もう何も出来ない・・・と言っていたと思うのですが、リラックスしてお稽古の続きが出来るほど成長している事にも、喜びを感じられました。

コロナも落ち着き、お茶会が出来る日が早く来ることを願いながら、お稽古に励みましょうね。

寺活の後、お立ち寄り頂いた皆さん、有難うございました。
今回は、小学校3年生のお孫ちゃんを連れて来て下さった方もあったのですが、大人に交じって、何か体験が出来ていたら、幸いに思います。

 

CIMG6172CIMG6169 CIMG6168 CIMG6167 CIMG6164

茶道稽古 5月(2回目)

DSC_3144.JPG DSC_3145.JPG HORIZON_0001_BURST20220522100224824_COVER.JPG DSC_3146.JPG

 

 

軸    【歩歩是道場】

花     沙羅 鉄線

菓子    草蛍(香月製)

稽古    初炭 貴人清次薄茶点前 貴人清次濃茶点前 茶箱卯の花

 

 

昨日、庭の手入れが長時間に及んだせいか、夜から腰痛が起き、大丈夫かな・・・と思いながらのお稽古でした。
朝、着物を着て、帯を結んだほうが腰は楽になった気はしましたが、何につけても長時間同じ事をし続ける事による弊害を、またしても思い知らされました。
老化現象と言われる、脊柱管狭窄症があるので、庭の手入れも制限して決めてやっていたのですが、夫が動き出したのに釣られて、ついつい長引いてしまった結果、てき面に腰が悲鳴を上げてしまったのです。

この炎症が収まるのに、何日掛かる事でしょう。
仕方がない、痛み止めと、コルセットで、暫く付き合っていきましょう。

来週、安国寺さんで予定されている、寺活後のお薄振舞いの打合せと練習の為にお点前担当者が、お稽古日ではないのに、足を運んで来てくれました。
久しぶりの、お客様の接待、少し緊張しますが、一緒に頑張りましょう。

コロナになってから、久しく、どこのお茶会も無くなってしまったのですが、ぼちぼち、小さな集まりから元に戻ろうとし始めています。
そんな時期にたまたまお寺さんからのお誘いがあったのですが、着付け教室の方々がせっかく山の上まで来て下さるので、茶道稽古日で釜が掛かっている我が家にも立ち寄って頂いて、お薄の提供が出来たらと思い企画した事ですが、来週来て下さる方に、喜んで頂けるように、しっかり準備をしていきますね。

 

 

 

茶道稽古 5月(1回目)

CENTER_0002_BURST20220514090540769.JPG CENTER_0002_BURST20220514103054972.JPG DSC_3141.JPG HORIZON_0002_BURST20220514103053240.JPG

 

軸  【花びらの垂れて静かや花菖蒲】 高浜虚子句

花  沙羅 撫子

菓子  あやめ(香月製)

稽古  初炭 後炭 茶箱卯の花点前 貴人清次薄茶点前

 

今朝は、まだ雨が残るかも・・・と思って、昨日から茶花を準備していたのですが、目覚めてみると、何と数年ぶりに沙羅の花が咲いていました。
まだ、数日かかるかも、と思っていたので、寝室から開花している花を見た時は、いっぺんに頭が冴えるほどの喜びでした。

数年前に夫が、私の手が届きそうな高さの枝を全て剪定してしまったもので、数年花が付かない状況を寂しく思っていたのですが、ようやく、枝も伸び、葉も茂り、今年はひょっとしたら、と期待していたら花芽を付けてくれていたのです。

ヤマボウシを準備していたのですが、久しぶりに出会えた沙羅を早速摘み、茶花として入れました。

今日は、体調不良や、家族のコロナ感染の為にお休みの方があった代わりに、着付けのお稽古もされた方もあって、充実したお稽古日になりました。

コロナで、折角作った浴衣を2年間着れなかったけども、今年こそは自分で着たい、という目標を掲げて一生懸命練習されたので、習得出来たのではないでしょうか。
成果を楽しみにしていますよ!!

今月は、先月までの炉の設えから風炉に変わったのですが、GWがあった為に、遅いお稽古のスタートとなりました。

季節もいい時だし、お稽古も頑張れそうですね。

新しいパソコン Windows11

DSC_3136.JPG

 

4月末に購入したパソコンが、ようやく、全ての手続きが完了して、落ち着いて使えるようになりました。
7年間使い込むと、どんどん重たくなってきて、昨年1年間何とかあの手この手で、工夫をしながら持たせましたが、仕事がオフに入った今だっと、ジョーシンに行き、契約をしてきました。

パソコンを使い始めてこれで何代目でしょうか・・・
7年使ったのは始めてかもわかりません。

買い替えるたびに当然の事ながら進化していて、驚く事ばかりですが、自分一人では出来ないことも増えてきていて、ようやく重い腰を上げてエイッ!ヤー!の勢いで、サクサク動くパソコンを夢見ながら、購入を決めた次第です。

初めの設定からできないので、ブロバイダーの方に来て貰ったり、延長保証を付けるのにも、色々な書類を揃えて、メーカーに登録をしないといけなかったり、HP会社とのやり取りなど、載せ替え作業も多岐に亘ります。
GW中にやってしまおう、と思っていたのに、今時、各業者さんもきっちりお休みされていて全くはかどらない。
自分で作ったファイルは、整理をしながら何とか移送作業は終わらせたものの、中途半端な形が続いていたので、今日で、全ての載せ替え作業が終わり、ほっとしました。

そんな中、7日には、着付け教室の指導者5人が集まり、恒例の教室の大掃除をしました。
お天気もよかったので、座布団を天日に干すことまで出来たので、押し入れに元通りに戻した時には、元の1.5倍位の嵩になっている事に皆で歓声!

部屋の隅々から、トイレ、流しの下、網戸・窓ガラス、各自が気が付いた所、とやっているうちに、終わったみると、完璧な大掃除が出来ていました。

生徒さん達、綺麗になっている事に、気が付いて下さるかな・・・

 

DSC_3137労働の後は、近くにある、ネパール料理の店【クマリ】さんで、皆で会食をしてきました。
コロナも落ち着いてきつつある時でちょうどいいタイミングでした。

朝の生徒さんからのご紹介だったのですが、平日の14時を過ぎても結構な客入りで、流行っているようでした。

超特大のナンにご飯・デザートまで付いて、お値打ちのランチを食べて来ました。
皆さん、是非一度行ってみてください。
笑顔の素敵なママさんと、紳士的なマスターとの二人三脚でお店を切り盛りしておられるらしく、これだけの客数がある中、お二人で出来ていることに感心しました。