ブログ|みつこ着付け教室

オフィシャルブログ

春のお出掛け会

 

今日は、最高のお天気の中、みつこ着付け教室から、丹波市にある、白毫寺の九尺藤の観賞と、丹波布伝承館での
丹波布体験に出掛けて来ました。

いつもの様に、宝塚にある銀のステッキ旅行会社さんに、オリジナルの企画をして頂き、有意義な一日を過ごす事が
出来ました。

ゴールデンウイーク最終日という事もあって、それ程渋滞もしないのでは、という期待もしていたのですが、
白毫寺の九尺藤が見頃である、というテレビや、新聞報道もあってか、物凄い賑わいでしたが、予定時間少しだけの
遅れで、きっちり、藤の香りと見事さを満喫出来ました。

当寺では、5月8日にお釈迦さま生誕お祝いの花まつりをされているそうで、甘茶をお釈迦様の頭にかけて、振る舞い茶も頂いて来ました。

CIMG4930

CIMG4937

 

 

 

 

 

 

DSC_1110 DSC_1111 DSC_1109

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、古民家《無鹿》、で鹿肉ランチを頂きました。
9種類の前菜とスープで始まり、五穀米、メインの鹿肉料理もお肉が苦手な私でも頂けて、初体験でした。
鹿の角で出来た箸置きもお洒落で、他用途にと考え、購入してきました。

DSC_1112 DSC_1113 DSC_1114 DSC_1116

 

 

 

 

CIMG4940

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ最後になりましたが、本日本命の丹波布伝承館に向かいました。

自然の草木染めの色に、目を奪われそうになりながら、館の係りの方から、綿の紡ぎ方の手ほどきを受けました。
又、機織りを経験させて頂いた者もあり、実際に、自分の目で見て、手で触れて、体験までさせて頂いて、
各人それぞれに何か、残る物があった事でしょう。

木綿を主体に、少しだけ絹糸も織り込まれているという丹波布に、改めて魅力を感じました。

755[1] th[1] 661[1]

 

 

 

 

 

CIMG4942 CIMG4953 CIMG4954

 

 

 

 

 

CIMG4946 CIMG4947 CIMG4945

 

 

 

 

 

綿の実を頂いきたので、秋まで育ててみたいと思っています。
花の色は色々だというお話しだったので、どんな色の花が咲くのか楽しみです。

さくらんぼの収穫

DSC_1083.JPG DSC_1094.JPG DSC_1085.JPG DSC_1086.JPG

 

可愛いさくらんぼが実り、本日収穫しました。

鳥さんに見つけられる前に熟れた実を収穫出来、結構甘くて取り立ては美味でした。
まだ、木は若いのですが、今年は結構花が付き楽しみにしていましたが、熟す前に落ちる数も以外に少なく、
本日の収穫になりました。

ゆずの花も、今年は沢山付いていて、昨年は不作でしたが、この秋には、沢山収穫出来そうです。

恩師近久先生宅から嫁入りしてきたイチハツも咲き始めました。

紫蘭も、蝶々の様に目一杯花弁を広げ、とても愛らしいです。

次々花が咲いてくれるので、私にとって、庭の手入れは楽しみです。

結婚式

DSC_1065.JPG DSC_1073.JPG banquet_jouou1[1]  DSC_1045

 

 

今日は、着付け教室に、15年来所属して下さっている、MIさんの結婚式でした。

朝からとてもいいお天気で、同じく、教え子である、清美さんと、宮西さんの三人で、太閤園に出掛けました。

お式への参加も希望されていたのですが、私も当日までの楽しみに、と思って何も具体的にはお聞きして
いなかったのですが、神前結婚式にも関わらず、来賓として、式場にまで案内して頂きました。

結婚式は太閤園でという事は、かねてから彼女の胸の内で決めてあったようですが、今時珍しい神前結婚式で、
「先生に是非見て貰いたかった。」という白無垢綿帽子姿が清楚で、とても厳かなお式でした。
ご自分のしっかりした意思で演出されたお式と披露宴は、両家が固く結ばれた、と感じられる様でもあり、私も年を
重ねたせいか、落ち着いた雰囲気の今回の結婚式には、お二人のこれからの人生に安心感が持てる様でもありました。

披露宴会場である太閤園淀川邸は、藤田財閥のご次男が受け継いだ敷地と建物で、茶道に最もゆかりのある
武野紹鴎から名前が付けられた、という【紹鴎の間】では、一枚彫りの欄間や風格ある掛け軸など、歴史を感じる
調度品が数々残されていて、大正3年当時のままだそうです。
このお部屋の風格が、お二人の披露宴を、より重厚感のある形に演出出来ている様で、お二人の思いのままの時間が
流れているようでした。

小さな波風は、いくつも発生すると思いますが、これからは、一人ではなく二人なので、力を合わせて
乗り切っていって下さいね。
そうして、お二人で幸せを築いていって下さいね。

DSC_1039IMG_0820

DSC_1042

牡丹の開花

DSC_1020.JPG DSC_1018.JPG DSC_1024.JPG DSC_1026.JPG

 

今年も、牡丹が綺麗に咲き、庭で存在を主張しています。

あっという間に、開花し始めたので、1時間おきに写してみました。

牡丹は、富貴を表す花で咲くと、とても立派で綺麗です。
香は薄いですが、私の顔と変わらないくらい大きな花なので、顔を近づけてみると、香もしっかり掴めました。

今年は、4つの蕾をもっているので、10日間位は楽しめるでしょうか。

茶道稽古 4月(2回目)

DSC_1007.JPG DSC_1006.JPG DSC_1010.JPG DSC_1009.JPG

 

軸  【軽燕受風斜】

花  藤 花筏

菓子 藤の花(福助堂)

稽古 貴人点・貴人清次(濃茶・薄茶) 初炭 後炭 雪点前 千歳盆

 

朝、庭に出て花の準備をしている時は、雨の中だったのに、お稽古をしていると、あれよあれよと気温が上昇して、
透木釜の載ってい炉の側の貴人さんは暑くて暑くて、途中で、家中網戸にして回りました。

一気に夏になってしまうとは、まるで、だまし討ちにあったようです。

庭で藤の花が咲いてくれましたので、小ぶりの物を茶花に使ってみました。
花筏も、今年も沢山咲いてくれて、ちょうど藤の花との取り合わせがよかったです。

今日は、お菓子まで「藤の花」を作って下さったので、藤と藤との組み合わせになってしまいました。

小習の中でも、難しい貴人清次のお稽古が、何とか出来ました。
吉野太夫が好んだと言われる、勝手付に障子がはめ込んである、何とも風情ある吉野棚を使って頂きましたが、
皆さん、吉野太夫の気分になれましたでしょうか。

森田さんは、お濃茶デビューが出来ました。

来月からは、ころっと景色の変わる風炉になりますが、引き続き頑張りましょう。

エリザベス

DSC_0992.JPG DSC_0993.JPG DSC_0994.JPG DSC_0995.JPG
DSC_0999.JPG DSC_1001.JPG

 

黄色のモクレン《エリザベス》が、いっぺんに満開になっていました。
まだまだちいさな木なのですが、蕾は年々増えてきていて、春が近づくに連れて、蕾の数を数えて楽しみに
しています。
今年は黄色の色素が少し薄く、薄クリーム色のようです。

シャクナゲは、今年は一つしか蕾を付けてくれませんでしたが、庭の中では、色が綺麗で、しっかり主張しています。

又、山吹や、花蘇芳も今満開です。

白山吹を育てるのは難しいのですが、今年はしっかり花を付けてくれました。

君子欄達も、今開かんとばかりに、開花寸前です。

春は、色々な花が咲いてくれるので、とても楽しいです。

茶道稽古4月(1回目)

DSC_0977.JPG DSC_0976.JPG DSC_0978.JPG DSC_0979.JPG

軸   【白珪尚可磨】

花   貝母 白八重桃 大山紅

菓子  舞桜(福助堂製)

稽古  貴人点薄茶 貴人清次薄茶 初炭・後炭(透木釜) 雪点前 和巾点

3月の着付け繁忙期を終えての、久しぶりの茶道稽古でした。

勤務先の学校が移動になった、森田さんを除く全員が出席できましたが、愛猫アミまでもが稽古に加わって、仲良し井村さんのお点前見学中です。
そのうち、お菓子でも運んでくれるのでしょうか。

そろそろ、椿のシーズンも終わりになってきましたが、山陰地方のヤブツバキから選抜された品種である、一重の大山紅が生き生きしています。

今年度も、軸の如く、心新たに磨いていきましょう。

NHKスタジオセット見学

DSC_0954_2.JPG DSC_0962_2.JPG DSC_0959_2.JPG
DSC_0964_2.JPG DSC_0955_2.JPG DSC_0956_2.JPG
DSC_0957_2.JPG DSC_0952.JPG DSC_0953_2.JPG
DSC_0966DSC_0969.JPGDSC_0967

 

初めて、NHKスタジオパークに、「朝が来た」のセット公開の見学に行ってきました。

俳優さん達が着られた着物がもっと公開されているかな・・・と期待して出掛けましたが、「あさ」さんが着られた
着物は1枚も無く、少し残念でしたが、半年間見てきたドラマセットがしっかり見られて、楽しんできました。

数日前に、大阪城近くのホテルニューオータニで、阪大女子学生さんの袴着付けの仕事を終えたばかりですが、
桜を見る余裕は無かったもので、近くに来たついでに、大阪城公園を散策し、桜も楽しんで来ました。
大阪城公園を散歩するなんて、30年振り位でしょうか。
外国語が飛び交っている事に、時代を感じつつ、お花見をしてきました。

 

仙道御所・京都大宮御所

IMG_0482  和装季美です。

春の京都御所に行って参りました。

大宮御所の玄関であり、現在も天皇皇后両陛下や皇太子同妃両殿下が入洛された際にお泊りにされています。

IMG_0419南庭にある(松竹梅の庭)

 

IMG_0475

IMG_0478IMG_0467

 

 

又新亭(ゆうしんてい)近衛家から献上された茶室。

茅葺と杮葺きの屋根大きな丸窓を備えた茶室。

 

IMG_0434IMG_0455

IMG_0460  醒花亭から州浜、南池を臨む

 

 

 

貝母が咲きました

DSC_0935.JPG DSC_0937.JPG DSC_0941.JPG DSC_0942.JPG 

 

昨日から急激に暖かくなってきたせいか、雨上がりの庭を観察していたら、蕾だった花達が一気に咲いていました。

中でも、楽しみにしていた貝母(あみがさゆり)が咲いていたので、思わず、カメラを取りに部屋の中に。
ヒヤシンスやムスカリも色綺麗に咲いていました。

本当に、毎年、春が近づくと新芽が伸び始め、暖かくなると、花を咲かせてくれる花達には心躍らせてもらえます。

冬の花、椿が終わるこの季節、次は春の花達が、太陽と雨の水を貰って、次々開花していくことが楽しみです。